月別アーカイブ: 2019年6月

アブラムシ研究

間引きを終え、中耕除草。今年も雨が少ない梅雨ですが、堆肥をしっかり入れたおかげで土が乾きにくく、順調にほうきたちは育っています。

しかし、暖冬の影響で、アブラムシの進行が早いです。体感で3週間くらい早いでしょうか。
もうこんなにびっしりコロニーを形成しています。

栽培を始めた当初から苦しめられてきたアブラムシ。1年目はほとんどの株を枯らされた。
憎き存在アブラムシ。でも、5年間ずっと見てきて、だいぶ彼らのことが分かってきました。

<繁殖のパターン>
よく言われていることですが、彼らアブラムシは単為生殖で増える。暖かい時期はメスだけで、自分のコピーをお腹の中に宿し、さらにお腹の中の子のお腹の中にも孫がいて、どんどん増えていきます。
高温になると繁殖力が低下するらしいです。そのため冷夏の夏は恐ろしいことに…。

<飛ぶアブラムシ>
普通の個体は翅を持っていないけど、コロニー内の数が増えたら翅を持つ個体が出て、他の住処を求めて旅立っていく。梅雨の少雨がアブラムシの拡大に影響するのは、翅有りのアブラムシが旅をしやすいからなのでしょう。
翅有りアブラムシは黄色が大好きなので、黄色バケツ防除法は有名ですね。

<アリとの共生関係>
これもよく言われていることですが、アブラムシとアリは共生関係にあって、アブラムシはアリに守ってもらい、アリはアブラムシの出す甘い排泄物をエサにしています。
アリが実際にどういうことをしているかというと、飛んできたアブラムシの周りに土でシェルターをこさえたり、株の根元に空間を作ってアブラムシが雨で流されないようにしたり、葉っぱから落っこちたアブラムシをアリが見事にキャッチして元の場所に運んだり(これらは実際に目撃しました)。これには流石に関心させられた。
アブラムシ対策には、アリの駆除もセットで考える必要があるわけです。

<居場所>
根っこと茎の間、下の方の葉っぱの裏、そして新芽の出てくる渦の中。ホウキモロコシの場合はこの3か所が主な居場所でした。アリが活発に群がっていると大抵そこにアブラムシがいるので、見つけるのはそれほど苦労はしません。

色々試した結果、物理的に抑えるのが一番という結論に。次の2つを希釈したスプレーがメインウェポンに落ち着きました。

①住友化学の粘着くん液剤
デンプンが主原料のソフト農薬です。うすーいデンプン糊みたいな液体で、アブラムシなどの小さな虫を窒息死させます。原理は牛乳スプレーと同じ。化学殺虫成分を含んでないので気兼ねなく使え、かつ、ちゃんと効果が検証されているのが良いところです。

②トウガラシの酢漬け
とある筋から廃棄する穀物酢を20リットルいただいたので、トウガラシを浸けて対アリ液に。スプレーするとアリがパニックになり逃げていくのが見られます。酢のにおいとトウガラシの刺激に忌避効果があるのでしょうか。

スプレーは、「水:①:②=100:1:1」くらいの比率。全面散布よりもスポット的に、十分スプレーした方が効果が得られたので、中耕除草のときに持ち歩いて、コロニーを見つけ次第シュッシュッと吹きかけています。

私的防除の心得は、手間とコストを最低限に、収穫に影響がないくらい増えなければOK! シューティングゲームのような気分でいると、見つけたときの喜びもあり、胃にも優しくて良いと思います。
(本当はキラキラテープ法、幸せの黄色いバケツ法も試してみたいのだけど、なにせ畑の面積が大きいから、コストがかかりすぎるので却下。)

今日の作業では、援軍(テントウムシ様)もちらほら見かけられたので、希望の光が見えた。
敵がいて味方がいて、畑は今日も賑やかで、寂しくなくて良いですね。

ほうき、海の向こうへ

先月、私のほうきがイギリスに旅立ちました。
ロンドンにあるFoundland.shopさんが、ほうきを求めて工房まで来てくださったのです!

きっかけは一通のメールからはじまりました。
“あなたの製品を購入したいと思うかもしれません。”

はじめての英語メールのやり取りに正直ビビりながらも、
『「その日暮らし」の人類学』という本で読んだ、
「アフリカ人は中国での商品買い付けを、ジェスチャーと電卓のみで行う」
という事実を胸に、“是非いらしてください!”とメール送信。

当日は駅で待ち合わせ。
どんな方がいらっしゃるのか今までにない種類の緊張を感じておりましたが、
いらっしゃったのはハツラツとした良い感じのご夫婦。
合った瞬間交わした笑顔で、一気に安心したのを覚えています。

しかしながら、こちらは英語カタコト。そしてあちらも日本語カタコト。
お互い言いたいことはあっても、言葉で伝えるのには一苦労。
でも現代のテクノロジーは凄くて、お互いスマホの辞書を翻訳を片手に、話す。
コミュニケーションは80%くらいは成立していたと思います。
無事、ほうきたちも旅立っていきました。

海外は台湾しか行ったことのない自分としては、なんだかほうきに先を越された気分ですが、そのうち後を追って、憧れのロンドンへ行ってみたいと思います!
ロンドン、大好きな画家ターナーの国ですよ!いいなぁ。