柄の補修

ほうきの柄に虫食い穴が開いたら、はたして修理はできるのだろうか?

先日、うちのほうきの柄から、タケトラカミキリが羽化してきました。
専門の竹屋さんから買って、切り出しの際は虫食いの跡がないか確認して、さらに制作前には再度油抜き(加熱)もしている竹の柄から生きて出てきたなんて、なんて幸運なカミキリでしょう。

と呑気なことは言ってられません。
ちゃんと確認対策していても、化学塗料のようなものを使っていない竹ですから、
後から虫がついてしまう、なんてこともあるのでしょう。

でも、殺虫剤やニスのような塗料は使いたくない。

というわけで、万が一柄に虫食い穴が開いたら修理できるのか、検証してみました。


こちらがタケトラカミキリ君の出現場所です。

まずは薄皮一枚になっているところを剥がします。

竹の穴は竹で塞ぐのが一番!ということで、
竹粉と米糊を混ぜてパテを作ります。

米糊は乾くと痩せるので、数回に分けてモールドしていきます。

乾いたらナイフで削ってヤスリがけして、
竹の形にぴったりになるようにします。

和紙を貼って、漆を塗って仕上げました。

遠目ではそういう模様かな?と思えるくらいにはなります。

(漆かぶれが心配なので、一般の方へ供する場合は、柿渋で仕上げることになるかと思います。)


消耗品であるほうきをここまでして補修する必要があるのかと言われると、
大して必要ないのかもしれません。

でも、古来日本では道具を100年大事に使うと付喪神が宿るという話です。

もし思い入れのあるほうきの柄に穴が開いてしまった、
というようなことがございましたら、お気軽にご相談いただければと思います。

やりたいことがやっとわかった

自分のやりたいことって、わかっていてもわからないものです。
なんとなくもや~っと頭や心の中に漂っているのですが、言葉にできるくらい理解することはとても難しい。
それは雲を掴むよう。

過去に歩んだ道や今現状を取り巻く環境、問題意識、等々、いろんなものが絡み合っているから、それを掴むには、ひとつひとつを丁寧に解きほぐしながら理解していくことが必要になります。
そしてやりたいことをシンプルな言葉にできたときこそ、「わかった!」となるのではないでしょうか。

言葉にできたら、「なんだこんなことだったのか」と思います。
それはそう。前から知っていたことなのですから。ただ言葉にできるほどはわかっていなかったというだけで。


私が手仕事においてやりたいこと。それは、

「伝承工芸」

でした。

伝承工芸とは
・民話的なものづくり
・個人から個人へ、世代から世代へバトンタッチされる
・政治的な枠組み(血縁、地域、会社 等)に囚われない
・時代、風土、環境に合わせて柔軟に変化するものである
・変化しながらも残るものこそ、そのものの本質である
・伝達の間で伝えきられなかった部分は、伝承者がその鍛錬を以って補うことができる
・大学のように閉じられていて開かれている
・学問的姿勢を大切にする
・その時代に生きる人々、また次の世代に生きる人々が、背筋を伸ばした幸福を享受することを願う
・ものがすべてを語るくらい、含みを持ったしなやかなものを作る

ひとまず言葉にできたのはここまで。


工芸やクラフト、手仕事についてあれこれもやもやしていたものが晴れた。

わかったからといって実現できたというわけではありません。
何かが変わったというわけでもありません。
作品も、変わっていません。

それは、北極星のような道しるべを、彼方に見つけたに等しいです。

さあ今から、「伝承工芸」に向かって、進んでいきます。

カフェポステンさんの展示会

来週の6/22(月)から、つくばの北条にある
カフェポステンさんの展示会に参加させていただきます。

”つくばの2人の作家展”

6/22(月)~7/5(日)(30日はお休み)
11:00~18:00

同じ大学出身で竹をやっている橋本千菜美さんとの2人展を企画していただきました。
千菜美さんは、その繊細な仕事とは裏腹、竹を伐ってひごを作るところからやっているパワフルウーマンです。

畑をやっている身としては、近いものを感じずにはいられません。
ほうきに竹、作品の素になっている”素材”についても、是非注目してみてほしいと思います。

前半一週間は、お2階でヤンマ産業さんの受注会も開催中となっております。
受注会につきましては、初日と週末はコロナ対策のため予約制とのことですので、
ご来店の際はポステンさんのブログをご覧くださいませ。

間引き、終了!

無事発芽をして、少雨や強風にも耐えて育ってくれているほうきたち。
本日、間引きが終わりました。

6月なのに、連日30℃超の日々。
いやぁきつかった。早起きが捗ります。

明日から草取りですが、しばらくは気温が低いようでよかったです。
それにしても、今年も雨が少ないですね…

種まきはじまりました

石灰撒いて、耕して、
硫安撒いて、耕して、
2020年の種まきが幕を開けました。

この時期は毎日のように、お天気アプリと睨めっこです。
雨の予報に一喜一憂。降って欲しいときになかなか降ってくれないのが雨。

雨が少なくても、頑張って出ておいで!芽!

「職人の庭」オンライン販売

はんてん屋さんのオンラインストアにて、期間限定「職人の庭」セット販売が始まりました!

https://www.hantenya.jp/SHOP/1123574/list.html

竹、ほうき、布団、靴下(デザイン)、真綿、綿入れ、などなど、
各種職人たちのアイテムがセットになって届きます。

アイテム数はこれから増えていく予定だそうです。
(「職人の庭」全部セット、もあるかも!?)

誰かや自分へのプレゼントに、是非ご利用くださいー!

カゴアミドリさんに納品しました

先日、国立のカゴアミドリさんにほうきをお送りいたしました!
納品したのは「ハマグリ型」手ほうきの中サイズです。

以下のリンク先にて、写真付きで詳しくご紹介いただいています!
(文字と写真の情報だけで、素材感、使用感が伝わってくる構成になっているので、すごいなぁと思う)

ほうきは、同店のオンラインショップでもお求めいただけますので、
是非覗いてみてください!

簡易ちりとりの作り方

「外出自粛でちりとりを買いに行けない!」という、ごくごく少数のほうきユーザーのために、家にありそうなもので簡単に作ることができる、簡易ちりとりを設計してみました。

作り方はnoteにて公開中↓

直感的に作ることができつつ、細かいチリも逃さない、なかなか優秀な子たちです。
余暇の手あそびに、子どもの工作にも、是非作ってみてください。

カエル市中止のお知らせ

毎年参加させていただいている春の風物詩、カエルトープさんのカエル市は、
新型コロナ感染拡大が収まらないことから、今年は中止となりました。

年に一度、春の高山村に行けることがとっても楽しみでしたが、人が動くことでウイルスを拡散させてしまうことは、この一か月で明らかとなっています。
関係者の皆さまも、苦渋の決断だったことと思います。

早く穏やかな日常が戻ることを祈りつつ、この状況を少しでも良くするための行動をとっていきたいものです。

【お知らせ】4月の催しについて

4/12(日)に予定していた WS『丸ブラシを作る』は、
実演『丸ブラシを作る』へ変更することにいたしました。

新型コロナ感染拡大が収まる見込みがないこと、
また、滞在時間の長さや会話の有無、参加人数に対する空間の大きさ、
などを考慮して決めさせていただいた次第です。
楽しみにされていた方、誠に申し訳ありません。

なんでも自粛自粛で活動が鈍くなるのは望むところではありませんが、
状況が状況だけに、できることに絞ってやっていこう!という気持ちです。

当日は丸一日在店し、販売メインでやらせていただく予定です。

4/8追記⇒外出自粛要請を受け、実演等、お店での催しは中止となりました。
会期中は、はんてん屋さんの通常営業の中で作品をご覧いただけます。
また、「職人の庭」限定のオンライン販売も企画していただいています。詳細は後日。


また、4月のつくいちについては、材料が尽きてきたことから、
実施の有無にかかわらず、例年の予定通り4~9月までお休みとさせていただきます。
なお、開催の有無につきましてはつくいちfacebookページをご覧ください。

何卒よろしくお願いいたします。